
2023-06-12
スタン・ハンセンが京都でトークショー「新日本から全日本に移ったが、それは猪木が嫌いだからとか恨みがあったわけじゃない。あくまでビジネスとして移籍しただけ」【週刊プロレス】
週刊プロレス編集部
6月11日、JR京都駅近くのイオンモールKYOTOで「スーパースター プロレストークバトル」が開催された。
Sareee、中西学に続いて第3部に登場したのがスタン・ハンセン。金髪もすっかりグレーに変わって年齢を感じさせた“不沈艦”だが、ファンにすれば、あこがれのレスラーであることは変わらない。
会場に「サンライズ」の曲が流れると、集まった約200人のファンから自然発生的に「ハンセン」コールがわき起こる。ハンセンもロングホーンを突き上げてそれに応えた。
やはりまず聞きたかったのは、昨年10月1日に亡くなられたアントニオ猪木のこと。
「アメリカにいる時にその知らせを聞いた。とてもショックを受けた。私だけでなく、アメリカのプロレス界も大きなショック、悲しみに包まれた。
一番最初はニュースで見たと思う。アメリカでも大きく報じられたからね。そのあと、日本の記者から連絡があった。ミスター・イノキはジャイアント・ババと並ぶ歴史的なトップレスラーだったし、私がニュージャパンで活躍する機会を与えてくれた。
ニュージャパンからオールジャパンに移ったが、それはイノキが嫌いだからとか恨みがあったわけじゃない。あくまでビジネスとして移籍しただけだ。イノキと同じ飛行機で日本に来たこともあったよ」
猪木との試合に関しては「あまりにも多く闘ったし、どの試合が一番印象に残ってるかなんて言えないよ。とにかくイノキとの試合は一瞬たりとも気が抜けなかった。
ちょっとでもスキを見せたら攻撃してくる。毎試合、それまでと違った動き、それも私が思いつかないような動きでね」と振り返った。
猪木、馬場、そしてジャンボ鶴田、天龍源一郎、長州力、藤波辰巳(辰爾)、さらには三沢光晴、川田利明、小橋建太と、世代を超えトップクラスと闘い続けたハンセン。「ライバルと言われても1人には絞れない。
その時その時に異なる一番のライバルがいた。それが時にはイノキだったし、時にはババだった。ジャンボの時期もあったし、テンルー(天龍)、チョーシュー(長州)の時期もあった。フジナミの時期もね。
さらにはミサワ、カワダ、コバシだったりね。とにかく大勢の素晴らしいレスラーと闘う機会に恵まれていた」と語ったが、その中で藤波がまだ現役を続けていることに関しては、「ぜひとも頑張ってほしい」とエールを送っていた。
一方、多くのレスラーとタッグを組んできたが、「間違いなくブルーザー・ブロディがベストパートナーだ」と語ったハンセン。「彼には『現地の食事に慣れろ』と言われた。
その言葉通り、日本に来たらスシやソバ、ヤキニクなどを食べるようにした。それによって日本食が好きになったし、日本も好きになった」
その後、会場に集まったファンからの質問コーナーに。

来てもらって悪いけどwiiはもうないぞ(´・ω・`)
猪木とタイガー戸口の試合を見たけど猪木弱すぎ
軽々とスープレックスをされていた
>>3
それはタイガーが強すぎると言う解釈はできないのかね
>>3
猪木の新技(卍固め)名公募で猪木に卍固めをかけられたのは
日プロの若手だった戸口で12年後、田園コロシアムで
猪木の卍固めで負けることになって
翌年のMSGタッグリーグ優勝戦でも戸口は猪木の卍固めで負けることになった
ハンセンはインタビューでもみんなのハンセンに徹するせいであんまり面白い話しない
テーマ曲がカッコいいプロレスラー第一位
>>6
入場時に観客が怪我するレスラー第一位
>>6
いや、ブロディだな
>>6
ゴディウィリアムスが2位だな
>>12
ハンセン(ブルロープ)
ブロディ(チェーン)
シン(サーベル)
デビル雅美(木刀)
シンはああみえて一般人の命を奪うようなことはしない
>>12 ハンセンよりブロディの方がこわかった、シンはいい人だからなw
>>12
乱入時にコケてケガするレスラー第一位
ヨシハシ
>>27
「ハンセンにブルロープで殴られた」って言う話は大体ウソ
>>20
テリーゴディとスティーブウィリアムスな。
変な名前作るなよ。
長州力にラリアットをパクられたからだろ
まだ生きてたんだな
チャーシューみたいな
猪木馬場
鶴田長州天龍
三沢川田小橋
BIから四天王にまで気を遣って名前出してくれてハンセンほんといい人だな
興味ある人、日本で両手くらいなんじゃない?
プロレスラーってドーピングしまくりで不健康なイメージがあるけどこの人は長寿だな。
ハンセンのベストパートナーはテッドデビアスだと思う
今わざわざ来る濃いファンならみんな知ってることを敢えて語るのも優しさだな
>>34
古典落語みたいなもんじゃね?
皆が落ちを知ってるけど楽しめるみたいなもん
うわあ知っていたら行ったのにーーーー
あの移籍でホーガンの人生は変わったな
ハンセンはドロップキックしてた頃は本当に強かったな
馬場は外国人選手に金払いよかったらしいからな
猪木新日本がケチってた訳じゃなくてさ
すげーまだ生きてたのかよ
俺が小学低学年の時見てたがすでにジジイだったぞ
やばいのは、殺人医師。毎度、椅子本気で回してたからな。
あとはそうでもない。手加減してる
馬場はシン、ハンセン、ホーガン、全部引き抜けって言ったって本当なの
自分にとっては全日の外国人選手だな
ライバルは鶴田
失神して怒り狂った試合の相手は誰だったっけ?
ハンセンブロディや鶴田天龍タッグの時入場曲を少しずつ交互に流してたよな
あれやったのって当時の全日だけ?
ハンセンとにかく長生きしてくれ
それだけだ
スーファミだっけかなあ、ゲームでハンセンばっか使ってた、開幕からラリアット連発してたわ決め技なのに
馬場さんは金欠そうな選手を優先的に誘い
出場させていたんだよ。
しかもギャラの支払いスピードもピカいちだったから
選手、とくに若手からの信頼も特別厚かった。
アメリカの自宅にいるハンセンを取材した番組があったな
引退後しばらく経ってて体ガタガタで手術痕見せてた
料理番組見ながらメモ取って料理してる姿がかわいかった
ハンセンの入場マジ怖かったなぁーw
客席にちょっと生意気そうなガキがいるの目に入ると
ケガさせないように突っかかって来るw
>>102
ハンセンはド近眼だから認識出来ないだろ
新日側が引き抜こうにも当時の全日に出てたのがブロディ、テリー、マスカラスとか扱いにくい外人ばかり、話しのし易いのはブッチャー位だったんじゃね
新日がブッチャー引き抜く前からレスラーが別の団体に参戦することはあったけど
ブッチャー引き抜きから引き抜き戦争になって
昭和60年12月に引き抜き防止協定が締結されてリストに入ってる選手は
引き抜いてはいけないことになってたがジャパンプロレス所属してて
全日参戦してた長州らが新日に戻って違反したので馬場が激怒したが
新日は違約金を払わず代わりにブッチャー、ブロディらのリストを外して
馬場が復帰を許してブッチャー、ブロディ、スヌーカは
再び全日に参戦するようになった
新日は猪木のカリスマ性が飛び抜けてたので外人の扱いはぞんざいだったな。
ブッチャー引き抜いてもまるで見せ場を持たせなかった。
全盛期はタイガーマスク、はぐれ国際、長州革命と日本人天下で
大いに沸いていたけれど。。
いちばん唐突だったのはダイナマイトキッドとデイビーボーイスミス
まさに電撃移籍だった
コメント