本日の注目記事

危険ドラッグ「ゾンビたばこ」中国で蔓延か?…脅威はすでに日本にも!
東京ドームライブ帰りに「ぶつかりおじさん」被害→女性たちで取り押さえ 負傷女性が語った恐怖の瞬間
【第31回実況】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺【我が名は天】
かつて浮気を許した事がある汚嫁のクズさが露呈。娘が入院中に看病にもいかず、浮気相手と3P。
【食べる勇気ある?】カラス肉の真実
正論言うね。「リアルなグラフィック路線」と「日本的な美少女キャラ」は相性が悪い
【悲報】ゲームカタログwikiさん「HUNDRED LINE -最終防衛学園」を良作認定
『ジミー・コブ』
ドラクエが復活する方法なんて簡単
【芸能】あのちゃん「意外とデカいんですねって言われるのが嫌」
【国際】米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替
【衝撃】こいつらももっと地獄絵図になった可能性あるよなに対するみんなの反応集
【Xの車窓から】登板車線を爆走して追越しするプリウス ほか
【研究】科学者 「1日に60g以上のアーモンドを食べるとDNAを保護し、酸化ダメージを軽減できる」
【悲報】やす子、SNSでの誹謗中傷被害に法的措置示唆
人間は『外』の人間を嫌う?7000年前の人骨から判明
かき氷ってどれも同じ味らしいけどホントか?
【国際】米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替
『セシル・マクビー』
【ゴルフ2ch】アプローチシングルへの道Part6
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【朗報】IT業界「フルリーモート多いです。私服勤務です。デクスワークです」最高の職業やな!

本日のおすすめ記事

【歌手・加藤登紀子(81)】「日本が、敗戦国だけど戦争を始めた加害国でもある認識は、若い人たちにも持っていてもらいたいなと思う」
【環境】脳科学者・茂木健一郎「メガソーラーは悪くありません。全部、皆さん(日本人)の責任なんです」
Steamで楽しむ"最恐ホラーゲーム"3選
【北海道】かつ丼を万引きした自称・派遣社員の男(61)逮捕【所持金0円】
"ゲーム部屋"をおしゃれにする方法
【米国】米国人の飲酒率、過去最低に 過半数が「アルコールは健康に悪い」と回答
【山形大研究】週に3回以上ラーメンを食べる人は死亡リスクが1.52倍、アルコールを飲む人、麺のスープを半分以上飲む人のリスクが高い「ラーメンを食べる頻度や食べ方に注意を」
【漁業】25年後、日本に魚がいなくなる?国内漁業の危機的状況に専門家が警鐘「資源管理ができてない」「補助金で休んでもらった方が漁業は復活する」40年間で漁獲量は1/3に激減
福山雅治 フジテレビ女性アナウンサーとの“不適切会合”への出席認める「悩み、考え続けておりました」
【映画鑑賞】一人で映画見るの緊張するやつwwwwww
【ドラフト】模擬ドラスレで定期的に出てくる爆破ネタ
電話「…社です」ワイ「お世話になってます(難聴)」
【悲報】地下アイドルさん、いくらなんでも下品すぎる
【国際】米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替
識者「リチャードには黙って100打席程度与えるべき」←与えた結果wwww
【作ってみた?】怒ってる…! 完全に怒ってる…!!【再】
【日本に魚がいなくなる?】国内漁業の危機的状況に専門家が警鐘「資源管理ができてない」「補助金で休んでもらった方が漁業は復活する」40年間で漁獲量は1/3
【TBS】猛暑に負けない!若林有子アナの夏の素顔を探る【ひるおび Nスタ ラフターナイト】
面接官「今日はここまでどのように来ましたか?」彡(゚)(゚)「!?(これ面接対策本で読んだことあるで!)」
大勢! #プロスピa #プロスピ切り抜き #プロスピ #プロスピ7周年 #野球 #阪神タイガース #プロ野球


1:名無しさん 2023/01/22(日) 09:57:51.39 ID:bEJXYLpyM
IT業界「実力主義なので低学歴でもニートでも才能あれば活躍できて高給取りになれます」

お前らもっとITを目指そう!

2:名無しさん 2023/01/22(日) 09:58:17.09 ID:bEJXYLpyM
しかも会社辞めてもフリーランスで月収100万や!
3:名無しさん 2023/01/22(日) 09:58:42.53 ID:bEJXYLpyM
優秀なやつもっと来てくれー
基本情報レベルでええねん
4:名無しさん 2023/01/22(日) 09:59:05.86 ID:ajpN75cz0
ITはやめとけおじさん「ITはやめとけ」
5:名無しさん 2023/01/22(日) 09:59:17.45 ID:fus/jabMM
なお大半は奴○のように使わされる模様
7:名無しさん 2023/01/22(日) 09:59:47.06 ID:bEJXYLpyM
>>5
最初はな
生き残れよ
6:名無しさん 2023/01/22(日) 09:59:36.81 ID:TXlqSgTi0
ブラック企業に務めてるんだが俺はもう限界だと思うのイメージがある
8:名無しさん 2023/01/22(日) 10:00:26.17 ID:bEJXYLpyM
戦力が不足しすぎてるんや
9:名無しさん 2023/01/22(日) 10:00:49.20 ID:rrgVAqZu0
さっきやめとけスレ立ってたやん
10:名無しさん 2023/01/22(日) 10:01:13.01 ID:4UrMvipl0
ワイITおじさんの上司超有能やったけどそれで仕事背負いすぎてぶっ壊れたぞ
ITは辞めとけ
14:名無しさん 2023/01/22(日) 10:02:24.03 ID:bEJXYLpyM
>>10
ワイがそれになる可能性かるから優秀な人材をもっと増やしたいんや
17:名無しさん 2023/01/22(日) 10:03:43.51 ID:4UrMvipl0
>>14
ホンマ人材不足…というか会社が現場を補充したがらんのがあかんはウチの場合は
23:名無しさん 2023/01/22(日) 10:04:53.10 ID:bEJXYLpyM
>>17
ガチの未経験とかは平気でぶっ込んで来るので逆に教育コストで仕事が増えるという
12:名無しさん 2023/01/22(日) 10:01:53.03 ID:bEJXYLpyM
IT業界が欲しがってる人材
・地頭が良い
・コンピュータが好き
・協調性がある

これに当てはまるなら誰でもOKや
学歴職歴不問

33:名無しさん 2023/01/22(日) 10:07:13.75 ID:RrkbdtCP0
>>12
パソコンと向かい合うのがほとんどだと思うけど協調性いるの?
コミュ症ほどやれそうな気がするんだが
41:名無しさん 2023/01/22(日) 10:08:35.28 ID:bEJXYLpyM
>>33
コミュ障は多いけどチーム作業やから気配りが大事や
61:名無しさん 2023/01/22(日) 10:13:26.91 ID:rN/AAbG6p
>>12
求められる水準高い
101:名無しさん 2023/01/22(日) 10:22:36.24 ID:mf8wPS5ka
>>12
行きたいけどどうすればいけるかがわからん
107:名無しさん 2023/01/22(日) 10:24:48.43 ID:bEJXYLpyM
>>101
まず、独学や職業訓練などでプログラミングを勉強しよう
スクールという手もあるがぼったくる上に評判悪いからあ勧めは出来ない
15:名無しさん 2023/01/22(日) 10:02:27.02 ID:r92qsVBS0
SESの存在が印象を悪くしている
16:名無しさん 2023/01/22(日) 10:02:54.79 ID:bEJXYLpyM
頼む!
18:名無しさん 2023/01/22(日) 10:03:51.10 ID:bEJXYLpyM
IT業界の才能あるやつの特徴
・PCゲームが好き
・PCの前に一日中座ってても平気
19:名無しさん 2023/01/22(日) 10:04:02.69 ID:bpefpD/d0
なんか画面キャプチャー録画してくれって言われて萎えたは
結局自宅の方に保存されるから無くなったけど
21:名無しさん 2023/01/22(日) 10:04:44.63 ID:zZzNhjJd0
インフラエンジニアになると平日は設計、設定に追われて本構築は業務に影響ない時にやらないといけないから夜間帯、土日祝日になるからしんどいで
軽い案件ならいいけど大型案件になると尚更や
26:名無しさん 2023/01/22(日) 10:06:14.35 ID:bEJXYLpyM
たすけて
28:名無しさん 2023/01/22(日) 10:06:22.92 ID:/B1n8+bw0
座りっぱなしは病気になるぞ
30:名無しさん 2023/01/22(日) 10:06:50.33 ID:bEJXYLpyM
>>28
タスク終わらせるなら休憩も自由やぞ!
31:名無しさん 2023/01/22(日) 10:06:58.40 ID:cGg1KS1P0
ワイ全く違う業界なんやがワイも入りたい
いけるか?
ちな大学事務
36:名無しさん 2023/01/22(日) 10:07:59.41 ID:bEJXYLpyM
>>31
行けるぞ
ただ最低限の知識は入れてから入ることをオススメする
42:名無しさん 2023/01/22(日) 10:09:05.92 ID:cGg1KS1P0
>>36
仕事でホームページとか作ったりしてる css htmlとかいける
動画作成勉強したいわ
46:名無しさん 2023/01/22(日) 10:09:59.72 ID:bEJXYLpyM
>>42
ええな
デザイナー系か
でもワイは開発系しか知らんからな
49:名無しさん 2023/01/22(日) 10:10:31.89 ID:cGg1KS1P0
>>46
開発系もやりたい
そっちのが、需要あるしな
フロントデザイナーとかでも憧れるけどな
57:名無しさん 2023/01/22(日) 10:12:37.01 ID:bEJXYLpyM
>>49
まあそれならJSやろな
ウェブのフロントは年齢層若い有能が多いと思うから頑張ってな
39:名無しさん 2023/01/22(日) 10:08:21.72 ID:W7tls8550
宮廷情報系を1年で中退したものやけど需要あるか?Cしか習ってないけど基礎は全部知っとるしゴミゲー作れるで
43:名無しさん 2023/01/22(日) 10:09:20.12 ID:bEJXYLpyM
>>39
めちゃくちゃ有望人材や
即決で欲しいレベル
51:名無しさん 2023/01/22(日) 10:11:27.29 ID:bEJXYLpyM
※重要

プログラミングとか一切出来ない奴はテスト
に回されて勉強時間取れず成長もできない可能性があるから入る前に一定の勉強はしとく方が良いと思う

63:名無しさん 2023/01/22(日) 10:13:56.65 ID:pYk47S9wa
フルリモートって、ほんとぉ?
70:名無しさん 2023/01/22(日) 10:15:03.00 ID:bEJXYLpyM
>>63
職場次第やが多い方やと思う
65:名無しさん 2023/01/22(日) 10:14:09.41 ID:bEJXYLpyM
IT業界が欲しがってる人材
・地頭が良い
・コンピュータが好き
・協調性がある

これに当てはまるなら誰でもOK

※重要

ただしプログラミングとか一切出来ない奴はテスト等の雑務に回されて勉強時間取れず成長もできない可能性があるから、入る前に一定の勉強はしとく方が良いと思う

66:名無しさん 2023/01/22(日) 10:14:39.06 ID:qMirqvL50
エクセルのマクロ出来るだけで食っていけるからな
IT音痴に感謝やで
74:名無しさん 2023/01/22(日) 10:15:29.93 ID:bEJXYLpyM
>>66
マジでそのレベル
72:名無しさん 2023/01/22(日) 10:15:21.48 ID:RrkbdtCP0
excelそこそこ使えるんだけどIT業界で有利になる?
78:名無しさん 2023/01/22(日) 10:16:05.57 ID:bEJXYLpyM
>>72
Excelは絶対に使うからスキルあると嬉しい
77:名無しさん 2023/01/22(日) 10:16:03.88 ID:dJW/wI3HM
SESに来てくれたら儲かるのは派遣元やで
どんだけピンハネしてると思ってんねん
83:名無しさん 2023/01/22(日) 10:16:49.60 ID:bEJXYLpyM
>>77
それはそうなんやが
今更業界の体質変えるのは無理やろ
国が法律作るしかない
80:名無しさん 2023/01/22(日) 10:16:25.54 ID:qpvxvEOu0
うちの会社の情シスは転職組が基本だが、皆すぐに辞めて笑える
一般職なんて安月給でもしがみつくのに

それだけ行き場があるってことだよな

85:名無しさん 2023/01/22(日) 10:17:14.92 ID:bEJXYLpyM
>>80
せやな
87:名無しさん 2023/01/22(日) 10:18:33.97 ID:1lh0Ow/Z0
ハロワ行っとけ無職シャチのおっさん
90:名無しさん 2023/01/22(日) 10:18:56.02 ID:bEJXYLpyM
>>87
ワイも無職に戻りたい
91:名無しさん 2023/01/22(日) 10:19:18.83 ID:V//eOWmRd
基本情報とかぶっちゃけ要らんよなあれ
仕事では使わんしとってないやつも多いし面接で評価されることもない
93:名無しさん 2023/01/22(日) 10:20:08.19 ID:bEJXYLpyM
>>91
正直、底辺SESの完全未経験やとあるかないかで期待感は違う
94:名無しさん 2023/01/22(日) 10:20:25.50 ID:t222tip40
>>91
バカじゃない証明として持っといた方が便利
96:名無しさん 2023/01/22(日) 10:20:47.29 ID:U0nbhCX40
>>91
役に立たんのは同意見だがsesの面談だとアレくらいしか見るもんなくてな
92:名無しさん 2023/01/22(日) 10:19:41.33 ID:6m+C8XFB0
大事なのは案件に対してなんの道具使って解決するかって部分や
○○出来ます仕事下さいって立ちんぼしてると奴○にされるで
95:名無しさん 2023/01/22(日) 10:20:26.91 ID:bEJXYLpyM
>>92
確かにそれはそう
97:名無しさん 2023/01/22(日) 10:21:21.88 ID:AzuIL4XSd
ほんまに私服なんか?
99:名無しさん 2023/01/22(日) 10:21:42.13 ID:bEJXYLpyM
>>97
私服が多いで
109:名無しさん 2023/01/22(日) 10:24:53.56 ID:cGg1KS1P0
>>99
ジーンズでもええ? ワイ髪の毛真っ赤にしたいんやがOK?
114:名無しさん 2023/01/22(日) 10:25:34.78 ID:bEJXYLpyM
>>109
職場次第やろ
128:名無しさん 2023/01/22(日) 10:29:10.13 ID:6FlAxoOla
上昇志向のあるアホが好きそうな業種
それで、自分はもっと高みに行ける存在だと勘違いして、IT業界(下請けの下請け)みたいな会社に未経験採用されるも
毎日馬鹿みたいにこき使われて
「俺はこんなはずじゃなかった…」っていってるおじさんになってそう
135:名無しさん 2023/01/22(日) 10:30:07.91 ID:ucbBTrJQ0
未経験からIT入ったけどITのアの字もないサポセンに飛ばされて数年やったけど営業と現場の折衝が主な仕事で精神病んで辞めたで
もちろんナンの知識も身についとらん
183:名無しさん 2023/01/22(日) 10:39:09.65 ID:GBuBR9LO0
イッチいなくなっとるやん
187:名無しさん 2023/01/22(日) 10:39:47.77 ID:bEJXYLpyM
>>183
食事中や
186:名無しさん 2023/01/22(日) 10:39:37.33 ID:M2WL0ESY0
すまん
ITは勉強続けなアカンのか?
文系やけど最後に勉強したの大学受験の時やわ
その絞りカスで30歳まで生きてこれた
190:名無しさん 2023/01/22(日) 10:40:33.20 ID:bEJXYLpyM
>>186
絶対に必要や
しかも内容は数学に近い
数学の問題を毎日何時間も解ける自信あるやつは向いてる
200:名無しさん 2023/01/22(日) 10:42:11.91 ID:AuTa5Ldg0
ソフトできる奴は人間性が微妙っていうのがワイのこれまでの経験則や
基本人を見下していく態度が出とる
210:名無しさん 2023/01/22(日) 10:43:51.70 ID:bEJXYLpyM
>>200
ワイは見下される自分に原因があると思うタイプや
211:名無しさん 2023/01/22(日) 10:44:00.86 ID:5iJTxdsR0
そもそもIT業界って一口に言っても広すぎるからな
求められるものも全然違うわ
ワイはSAPやってるけど、同じ基幹システムの導入でもパッケージ導入とスクラッチ導入じゃ違ってくるし
インフラ系のエンジニアやWeb系やとまた違ってくるやろ
229:名無しさん 2023/01/22(日) 10:45:36.37 ID:bEJXYLpyM
>>211
それはホンマにその通り
ただ出来るやつは何やらせてもすぐ習得するが
226:名無しさん 2023/01/22(日) 10:45:22.18 ID:8ld1B/qt0
資格を持っていなくても「CRUDマトリクス書いてテストケース網羅できてるか確認して」みたいな会話ができれば問題はない
でもこの辺の知識を身に付けるには資格勉強が結局効率が良い
239:名無しさん 2023/01/22(日) 10:47:17.42 ID:bEJXYLpyM
>>226
初心者ほど資格の勉強が大事やと思ってる
実務やってからでは簡単すぎるからな
249:名無しさん 2023/01/22(日) 10:48:49.18 ID:7o3sdGkua
ITなんて腐るほど人おるやろ
誰でもできる物流に人回してほしいンゴ
インフラやぞ都市の血流やぞ
256:名無しさん 2023/01/22(日) 10:50:36.90 ID:bEJXYLpyM
>>249
まあほんまのガチの人手不足業界やな
270:名無しさん 2023/01/22(日) 10:53:22.32 ID:9SHmOgDga
フルリモ職に就きてえな俺もな
早く地元に帰りたいわ
278:名無しさん 2023/01/22(日) 10:54:08.69 ID:h594Y9Zk0
>>270
フルリモとかやめとけ
なんもしなくなるぞ
ニートと一緒で楽しいのは最初だけ
281:名無しさん 2023/01/22(日) 10:54:30.80 ID:K8dHPA7f0
>>270
都会で医療系やってるなら地元のそこそこの病院行ってみ?英雄になれるで
285:名無しさん 2023/01/22(日) 10:55:04.29 ID:213UnRR/0
テレワーク出来る業界ってitぐらい??
295:名無しさん 2023/01/22(日) 10:56:06.15 ID:bEJXYLpyM
>>285
1番テレワークが普及してる業界ではあると思う
テレワークの案件じゃないとやりません、も成立する
286:名無しさん 2023/01/22(日) 10:55:07.06 ID:bEJXYLpyM
仕様書?そんなもんないよ
コード見たら分かるでしょ
コメント?そんなもんないよ
コード見たらわかるでしょ
306:名無しさん 2023/01/22(日) 10:57:19.16 ID:AUPsCR360
大手の子会社に入ったけどやり取り殆ど親会社の人とや
2年目やけどテレワークの時は時間あるから寝てる
たまにTeamsとメールだけ反応してればバレんしな
8時間のうち5-6時間は寝てるか携帯いじっとる
311:名無しさん 2023/01/22(日) 10:58:12.71 ID:bEJXYLpyM
>>306
ワイも寝たりゲームしたりしてる
308:名無しさん 2023/01/22(日) 10:57:34.90 ID:bEJXYLpyM
もっと人材増えてくれ
325:名無しさん 2023/01/22(日) 10:59:59.09 ID:i8EnC/rN0
ITだけはやめとけ
趣味でできるやつは趣味のままでいい
332:名無しさん 2023/01/22(日) 11:00:54.91 ID:bEJXYLpyM
>>325
これはその通り
352:名無しさん 2023/01/22(日) 11:04:05.37 ID:2yq1Isqj0
Javaできます!って言って中途で入ってきた人が実は前職で下請けから納品されたコードをなんとなく見てただけで本人は全く書けなくて草生えたわ
案の定使い所無くてソース読まなくてもいいチームに流された
364:名無しさん 2023/01/22(日) 11:05:35.51 ID:bEJXYLpyM
>>352
経歴盛りもりがデフォの業界や

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました