本日の注目記事

【画像】不動産屋のキ○セクおじさんと一緒にいた女子大生の逮捕時の格好が工口すぎると話題に
彼女の部屋でバイブと精液入りのコンドームを発見した ※再掲
デートに持って行くバッグ、正解がわからない
【R-18】恋「私のグッズ、売れるのでしょうか…」【SS】
松田聖子とかいう日本史上最高のアイドル
スマホ操作が難しくて妻と口論、止めに入った息子に包丁向け「殺すぞ!」ガラケーならこんな事には
「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備
【Netflix】なぜジブリ作品は日本で配信されないのか。問われるテレビとネットの境界線
増える機内食のゴミ、その量は一人あたり…
ロシア軍事支援で北朝鮮の経済効果3兆円 弾薬や砲弾供与が最大 韓国が推計
『ダグ・ワトキンス』
【Xの車窓から】電動キックスケーターで転倒した63歳の男性が意識不明の重体 ほか
ビグ・ザムって冷静に見るとバカみたいな形してるよな
【悲報】フィンランド政府「福祉を充実させたのに出生率下がった・・・意味が分からん」
【芸能】にゃんこスター・アンゴラ村長、初写真集でランジェリーショット公開!
ロシア軍事支援で北朝鮮の経済効果3兆円 弾薬や砲弾供与が最大 韓国が推計
【悲報】国内スマホ出荷台数、ソニーXperiaがトップ5陥落
『ダグ・ワトキンス』
【Xの車窓から】電動キックスケーターで転倒した63歳の男性が意識不明の重体 ほか
ビグ・ザムって冷静に見るとバカみたいな形してるよな
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【大学】東京23区内の大学、デジタル系学部の定員増を容認…IT人材育成へ政府方針

本日のおすすめ記事

【自民・森山幹事長が消費税減税大反対】「ひどい世の中になりました、減税をしたらえらいことになる」
『スクウェア・エニックス』×『TBS』"完全新規オリジナルIPのゲーム"の開発を発表
ゲームで「マジで金返せや」ってなったタイトル
【ポケモン】×「はずる」コラボ『はずる ポケットモンスター』発表。モンスターボールなどが立体パズルに
【消費税世論調査】 無党派層、30代以下81.3%が減税、廃止を求めた、40~50代は71.7%、60代以上は69.5%
PCで一番金をかけるべきパーツwww
懐かしい"オンラインゲームのタイトル"をあげていく
【経済】「おにぎり食べたい」書き残し餓死…行政が生活保護バッシングに加担し惨劇相次いだ「ヤミの北九州方式」問題から学ぶべき教訓
お前らって飲食店の行列に並べる?
【画像】Perfumeあーちゃん、アラフォーでもミニスカ晒すwww 他
『コニー・ケイ』
【困惑】正月にパン買っただけで嫁ブチギレ!その理由がやば過ぎるwwww 他
12球団最後のWAR10.0超え選手 他
地球から最も遠い探査機「ボイジャー1号」…2004年から未使用の姿勢制御スラスターが復活! 他
よう実チャンス裏ポイント1万ptで裏行くらしいけど択外し獲得振り分けほぼ1ptで笑っちゃった 他
ラッシュフォードの去就は不透明…マンUは売却検討も、高給&選手のCL出場希望がネックに? 他
「ああ・・・開発者が私物化したんだな」っていうゲーム何かある? 他
【ホロライブ】流石にこの決勝は読めなかったわ【ホロDTBトーナメント】 他
【悲報】生きるのがしんどい女さん、一人でもがく姿がこちらwwwww 他
月収2万円だったバッテリィズ 『180倍』に爆上がり⤴ 「今月の給料がすごかったです」
【大学】東京23区内の大学、デジタル系学部の定員増を容認…IT人材育成へ政府方針
1:名無しさん /02/16(木) 06:36:21.04 ID:omxHX0Q19
読売新聞/02/16 05:00

東京23区内の大学、デジタル系学部の定員増を容認…IT人材育成へ政府方針
【読売新聞】 政府はデジタル分野の人材を育成するため、東京23区内の大学の定員増を認めない規制を2024年度にも緩和する方針を固めた。デジタル系の学部・学科に限り、定員を増やせるようにする。IT人材が不足するなか、政府は理系300学

政府はデジタル分野の人材を育成するため、東京23区内の大学の定員増を認めない規制を2024年度にも緩和する方針を固めた。デジタル系の学部・学科に限り、定員を増やせるようにする。IT人材が不足するなか、政府は理系300学部の新設や定員増を支援する事業を進めており、規制緩和により動きを加速させたい考えだ。

16日に開かれる内閣官房の会議で示される。

特例を要件には、
〈1〉高度なデジタル人材を育成する情報系学部・学科の定員を増やす
〈2〉一定期間後には増加前に戻すことを前提とする
〈3〉学生が地方企業でインターンシップ(就業体験)する

など地方の就職促進策を組み込む――を入れる方向だ。政府は会議での取りまとめを受け、必要な制度改正を行う。

大学の規制を巡っては、地方創生の観点から、18年に東京23区の大学が今後10年間定員を増やすことを原則禁止する法律が成立した。背景には地方の大学の定員割れ問題があり、16年に全国知事会が「大学の東京一極集中の是正」を政府に要望していた。

これに対し、有力私大などが加盟する日本私立大学連盟や東は「時代に対応した人材を育成できない」などとし、早期撤廃や例外措置を設けることを求めている。

政府は私立や公立大での理工農系学部の新設や拡充を支援する計画で、3月中に公募を開始する予定だ。計画の実現には、東京23区の大学の規制が課題の一つとなっていた。

2:名無しさん /02/16(木) 06:37:19.59 ID:PBMtZA4b0
IT土方が足りない
3:名無しさん 2023/02/16(木) 06:40:04.13 ID:BMp2m6zL0
ほらな、もうこれだ
4:名無しさん 2023/02/16(木) 06:40:13.73 ID:h6Pw2WHu0
これもちろん文系だよな
理系なら別にいらなくね?
5:名無しさん 2023/02/16(木) 06:43:35.38 ID:UAJn0Pjr0
これ以上無能なFランを増やしてどうする?
23:名無しさん 2023/02/16(木) 07:19:47.96 ID:pnQ981230
>>5
受験科目に数学のないのIT学科が、Fランに乱立しそう。
6:名無しさん 2023/02/16(木) 06:44:21.19 ID:uhHLU3lZ0
コピペプログラマー量産の役立たず感
8:名無しさん 2023/02/16(木) 06:50:03.54 ID:6Ah58XFY0
計画性のない三流クソ省庁
9:名無しさん 2023/02/16(木) 06:50:52.02 ID:Id895uw00
時代に逆らって底辺文系から増やすスタイルw
10:名無しさん 2023/02/16(木) 06:52:13.42 ID:pM1N2jHz0
まーたバカが箔つけるだけの学部か



11:名無しさん 2023/02/16(木) 06:56:02.44 ID:YBxgj4ux0
これまで定員増やして効果のあった話があったかというとどうかというと
院生増やしてどうなったかが一番わかりやすいだろう
日本の大学教育に期待するものがとにかく何もない
12:名無しさん 2023/02/16(木) 06:57:10.84 ID:EI4ssuBf0
ITドカタ養成作戦ですか
14:名無しさん 2023/02/16(木) 06:59:45.20 ID:e1r9gzuF0
ITなんて来ない方が良いぞ
多分、大半が辞める業界だからな
16:名無しさん 2023/02/16(木) 07:03:43.98 ID:8Ud/8Qtc0
民間の邪魔すんなよ
地方大学とかFランばっかだろ。潰せよ
17:名無しさん 2023/02/16(木) 07:04:49.37 ID:LwgPFCLv0
大学の枠を増やすのはいいとして高校までの教育と教員をどうにかしろよ
理系科目の教員がアスペばかりで先生嫌い、授業つまらないが多すぎての現状なんだぞ?
19:名無しさん 2023/02/16(木) 07:10:05.79 ID:MzBOQFES0
システム開発は年度末に案件集中して精神壊して一生引きづるから全くオススメしない
20:名無しさん 2023/02/16(木) 07:12:15.13 ID:7Cu10kS10
ITの仕事なんてキツイだけ
残業とモラハラに耐えるだけ
優秀ならやめとけ
21:名無しさん 2023/02/16(木) 07:12:31.01 ID:MwngiXG80
我が校は経済学部デジタル利権中抜き学科の定員を大幅に増やします!中央省庁への就職を強力に後押しします!
24:名無しさん 2023/02/16(木) 07:26:04.54 ID:zkGeqbd40
アナログ系学部って何?



25:名無しさん 2023/02/16(木) 07:27:34.48 ID:hh8G/BzY0
ブラックIT奴○要員
26:名無しさん 2023/02/16(木) 07:32:11.93 ID:g1OZxvNy0
なんでデジタルってワード使うのかな
アナログ世代が考えてるから?
だっさいわ
27:名無しさん 2023/02/16(木) 07:32:16.99 ID:760orXkM0
図書館情報大学復活させようぜ!
56:名無しさん 2023/02/16(木) 09:06:42.08 ID:VzcY3sEQ0
>>27
筑波と一緒なのは嫌なのか?
28:名無しさん 2023/02/16(木) 07:32:25.59 ID:AQgmZ5HO0
日本はそもそも理系に進学する人間が1割しか居ないんだから大学の受け入れ増やしてもなんの意味ないのでは?
かといって理論演算も解らない文系エンジニア増やすのは辞めてほしい
29:名無しさん 2023/02/16(木) 07:33:49.71 ID:m5ShU1MX0
デジタルの叫び
30:名無しさん 2023/02/16(木) 07:34:09.45 ID:g1OZxvNy0
ここでも土方プログラマーのイメージで話すやつばっかなのがさすが後進国って感じするわ
35:名無しさん 2023/02/16(木) 07:39:45.52 ID:nEWVoYfC0
>>30
だって真の意味でのIT技術者はすぐアメリカ行くし…
日本にはIT土方しか仕事ないし…
31:名無しさん 2023/02/16(木) 07:36:29.41 ID:zjlfx2yc0
政府が定員などに関与するな

教育内容と卒業基準に厳正に関与しろ



32:名無しさん 2023/02/16(木) 07:36:45.16 ID:1HXnD5KT0
私立がデジタルなんちゃら学部乱立させるのか?
しかも入試科目の数学は社会との選択とかで。
51:名無しさん 2023/02/16(木) 08:09:00.75 ID:G554ZEBr0
>>32
経済学部や商学部みたいだな。
34:名無しさん 2023/02/16(木) 07:39:41.09 ID:tABZO+ON0
ChatGPTに書いてもらったコードをコピペするだけの簡単な仕事…をする人を増やすわけじゃないよな
ChatGPTみたいのを開発する専門家を育成するのが目的な…はず
36:名無しさん 2023/02/16(木) 07:39:52.89 ID:vUZw6Irf0
幾ら学部作ったところでOB訪問で実状知ったら誰も就職しないだろ
・馬鹿な文系のアホ社内官僚に振り回される
・能力と賃金がリンクしておらず、時間給wなのでやる気が出ない
・文系のなんちゃって上流工程が作る馬鹿仕様書がハバを利かす
・下請けへ下請けへドンドン投げる馬鹿構造
・大手企業ほど↑が強く、現場をさっさと離れて管理職になる方が得

まぁ日本じゃ情報産業無理だ
特に大手程
すっからかんの文系の給与の23倍出して魅力ある職業にしない限りな

38:名無しさん 2023/02/16(木) 07:41:32.64 ID:nEWVoYfC0
>>36
IT技術者のみならず今の日本は↓だしな…

著しい人手不足分野
・高度な技術や知識を持っている技術者や専門職
・現業労働者(いわゆるブルーカラー)

人間ダダ余り分野
・一般事務職やその程度の仕事しかしてない内勤職

この状況にもかかわらず↓

大半の日本人「一般事務職!一般事務職!都会の空調効いたオフィスで一般事務職ぅ!4畳ワンルームに住んでも一般事務職ぅ!賃金安くても楽な一般事務職以外働きません!!田舎で現業なんてとんでもない!!」

ヒキニート「外資系コンサルなら働いてもいいかな?軍師ポジこそ俺に相応しい、え?ブルーカラー?そんな底辺職とか無理www」

Fラン文系ひまわり学級大学生
「大卒としてのプライドがありますのでブルーカラーはちょっと…」

39:名無しさん 2023/02/16(木) 07:42:10.61 ID:EI4ssuBf0
>>36
>すっからかんの文系の給与の23倍出して魅力ある職業にしない限りな

なんだか介護業界みたいな話だな・・・

43:名無しさん 2023/02/16(木) 07:44:03.31 ID:m5ShU1MX0
>>36
ほんこれ
これでなぜ失われた30年にー
なぜ日本にはGAFAの世な企業が生まれないー

とか言ってんのw
バカじゃねw
文系尊重技術者軽視やめろバーカ
やめないなら日本企業なんか無くなるだけw

37:名無しさん 2023/02/16(木) 07:40:34.95 ID:BzPi5J8L0
デジタルハリウッド大学の時代キターーー
40:名無しさん 2023/02/16(木) 07:42:48.55 ID:jKiTFWpH0
しょうもないことやってないで学費を減らす努力をしろっての
そのためのITだろうが



41:名無しさん 2023/02/16(木) 07:43:04.85 ID:cDd7FyuD0
IT奴○
42:名無しさん 2023/02/16(木) 07:43:34.58 ID:J5iMEWh/0
安い労働力ほしいからデジタル系の人数増やしたい
そんだけ
44:名無しさん 2023/02/16(木) 07:45:59.23 ID:HGIAQDRW0
文系のなんちゃってデジタル学部じゃ土方一直線
(米IT大手トップはインド人多いが)ガチ理工系のインドみたいになれない
45:名無しさん 2023/02/16(木) 07:47:40.50 ID:QErZUnah0
けど試験へのスマホ持ち込みやAI利用は禁止なんだろ?
木を見て森を見ず
46:名無しさん 2023/02/16(木) 07:48:48.65 ID:+EgzQmL50
日本で働くより
出稼ぎの方がいいだろ
47:名無しさん 2023/02/16(木) 07:54:03.18 ID:fFE2bi0c0
文系は3年で卒業にして一年その手の専門学校に行ってからIT土方にすれば。
48:名無しさん 2023/02/16(木) 07:57:34.28 ID:6iBAgIyH0
デジタル関連も
五輪汚職とエプ島関連の別件あるそうだぞ

デジタル庁の新しく入った
なんかまた良いとこのボンボンらしい

49:名無しさん 2023/02/16(木) 07:58:25.71 ID:vUZw6Irf0
日本って根本的におかしくて

総務の馬鹿とエンジニアの給与がほぼ一緒

だとエンジニアの方が圧倒的に高い

勉強して苦労してエンジニアになってもウェーイして遊びまくっていた総務と同じ給与とか
ねーよ
だから日本が沈没している
幾ら学部作っても社会出ても報われないんだ
だれも進学し○ーよ

本当にってバカだな

50:名無しさん 2023/02/16(木) 08:06:28.61 ID:fFE2bi0c0
>>49
それやると只の事務員である公務員の給料安くなるからだろうな。



52:名無しさん 2023/02/16(木) 08:33:16.22 ID:h44MJACM0
>>49
新卒一括採用で配属ガチャやってるから仕方ない。
同期間の給料格差があると不公平感が生まれるからな。
53:名無しさん 2023/02/16(木) 08:41:12.32 ID:z9VeWcmK0
日本のプログラマーの地位低すぎるからなあ
とは言ってもほとんどがなんちゃってプログラマーだけど
登さんみたいなレベルのプログラマーならちゃんと評価されてるからな
54:名無しさん 2023/02/16(木) 09:00:33.53 ID:EVO5piCk0
無能の巣窟と化した日本のIT業界では最早手遅れ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました