本日の注目記事

ガキの頃好きだったおもちゃを挙げるすれ
ドイツ連邦軍、ゲパルト対空戦車の後継車両を大量導入…30mmリボルバーカノン搭載の装輪装甲車ボクサー
ロシア臨時政府を救いたい
【ss】果林「何なのよこのフォーク」
【動画】15歳少女と40代男性の結婚式、流出する
【大阪】ミナミ 道頓堀付近でビル火災 6人が病院搬送 うち消防隊員2人死亡
AIと「結婚」した女性、空いた時間はほぼ彼と会話「私は幸せです」:朝日新聞
負けヒロインの焼塩檸檬ちゃん、可愛すぎる!!!!
【緊急】なかやまきんに君、ケンタッキーCTO(Chief Tamago Officer)に就任wwwwwwww
【芸能】あのちゃん、“男性から言われてイラついた一言”「意外とデカいんですねって言われるのが嫌」
【ひでぇな】北大教授が泥酔して複数人に暴力 「なかったことにされる」学生は訴え
【I'm on Observation Duty 8】Steam向けに発表。監視カメラで"異変"を報告していく間違い探しホラーシリーズ最新作
相撲「所属力士が584人います。十両以上は70人です」
なんでドラクエ2を4人パーティーにした?3人パーティーだから面白いのに
【驚愕】まさか…今年の新米が7800円に!その背景とは?
クレしんの四郎さん、めっちゃ寝取ってきそうな見た目になってしまい大炎上
吉岡里帆、お笑い番組での採点が厳しすぎるwwwwww
【プロレス】武藤敬司、"要介護三銃士"集結を報告
結婚しない理由の1位が経済的理由。「モテなくて相手が見つからない」がホントじゃねえの?
【Xの車窓から】登板車線を爆走して追越しするプリウス ほか
スポンサーリンク
スポンサーリンク

知られざる「薬局業界」事情…日本の処方薬が「紙袋に入れて渡される」ワケ

本日のおすすめ記事

【心霊・幽霊】パワーストーンに助けられた?
『スレイヤーズ』を読んでみたら思ったより暗くて驚いた… リナがチート魔法で俺TUEEEする話じゃないの?
慣らし保育中だが、子供が帰宅後に珍しい時間に寝ぐずりするので、保育園でもっと寝かせてほしい。
【キムタク】木村拓哉“人生初“家系ラーメンを完食「うまっ!」店主感激「本当に全部食べるんですね」
【朗報】「ポケモンチャンピオンズ」、基本無料確定で覇権ゲーへwwww 他
ディスクアップウルトラリミックス、今更リーチ目ミッションやりだしたんだけど何も知らないから教えて 他
【大阪】ミナミ 道頓堀付近でビル火災 6人が病院搬送 うち消防隊員2人死亡 他
十二支に猫が居ないわけを怪談風に創作してみよう【再】 他
【恐怖】お向かいのババアが防犯カメラを破壊w壊した理由があまりにも酷すぎたwww 他
【画像あり】女子高生の水着姿が見放題な大SNS時代
【小日向みゆう】《エロ動画×お姉さん・禁欲開放》45日間禁欲させられた美人AV女優のお姉さんが撮影で欲求不満を大解放!
【ぶいすぽ】ノンデリ王、しのみやだけ参加者側で草 他
乃木坂46 小川彩、櫻坂46 中川智尋・山田桃実、日向坂46 大野愛実・高井俐香が登場!「B.L.T. SUMMER CANDY 2025」8/29発売! 他
デュプランティエ、またしても二軍で調整へ 他
【ねこ画像】こねこのびーっ、隙間から手が出る ほか【再】
カナダ人が作った牡蠣のゆるキャラ、デザインがやばいと話題に 他
芸人たかまつなな、事実婚を発表!政治の議論でイチャイチャしてるらしいぞ
大阪出張してる明日新世界いってみる
【画像あり】かわいくてお●ぱい大きい女の子最高かよ
お前ら「1階の部屋に住むのはやめとけ」 ワイ「1階とか便利そうやんけ 住むで!」
1:名無しさん 2023/02/14(火) 16:23:14.84 ID:LQd01YBN9
幻冬舎GOLD ONLINE 2/12(日) 14:01

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

高度な専門性を備えているにもかかわらず、1日の大半を「調剤」という単純作業に追われているのが薬剤師の現状です。
そんな中、ロボットとICTの融合により「投薬の無人化」に成功した薬局経営者・渡部正之氏は、日本の薬局はただちにICTとロボットを実装し、対物業務から対人業務への移行を進めるべきと語ります。
Amazon薬局の脅威が迫る今、薬局が目指すべき方向について見ていきましょう。

日本も「箱出し調剤」へ移行しなければならない

薬を「箱ごと」渡す海外、「箱から必要な錠数を取り出して」渡す日本

私は完全自動調剤技術の開発に挑戦し「自動入庫払出装置」「自動薬剤受取機」「医療情報連携基盤」という3つのアイデアで調剤ワークフローの多くの部分を自動化することに成功しました。
しかし、日本で完全自動調剤技術を完成させるためには、錠剤の数を数える行為をどのようにして自動化するかという問題が最後に残されています。

私はこの難問に挑戦し、3年間、さまざまな産業で使用されているあらゆるロボットを研究して必死になって自動化する方法を考えました。しかし、いくら探しても答えは見つかりませんでした。
計数調剤の自動化はできないのだと思い諦めかけたとき、私はひらめきました。
自動化が不可能なら、計数調剤をしなければよいのではないか、計数調剤の文化自体をなくしてしまえばよいのではないかと発想を逆転させたのです。

そして、この問題を解決する唯一の方法は医薬品の包装単位を変えることだということに気づきました。
結論から言うと、現在はほとんどの医薬品が100錠と1000錠の単位で包装されていますが、これを7錠と30錠の包装単位に変えるだけで、問題は解決できるのです。

本来であれば、日本も海外と同じように箱出し調剤にして、薬がなくなったら受診させるというのが最もシンプルな解決策です。
しかしこのやり方は、包装単位が100錠の現状では日本全国の医師のコンセンサスを得ることは不可能です。
しかし、包装錠数を7の倍数か30の倍数にすれば、医師の処方パターンのほとんどをカバーすることができるので箱出し調剤をすることが可能になります。
そして変則的な日数の処方をする場合のみ計数調剤を行えばよいのです。

あるいは、薬局が受けている処方せんの錠数のパターンを解析して、あらかじめよく処方される錠数を医薬品卸の流通センター内の分譲サービスを利用して、監査のために中身が見えるよう透明な箱にリパッケージした商品を納品してもらう方法でも、薬局における計数調剤の手間を省くことができるはずです。
医薬品の包装を変更するにはすべての製薬会社のコンセンサスが必要になるので、まずは医薬品卸の分譲サービスを利用する方法を普及させて、製薬会社の包装変更が進めば箱出し調剤に完全に移行すればよいと思います。

この2段階の方法によって、“日本版箱出し調剤”が可能となり、錠剤ピッキングにおける完全自動調剤技術は完成すると私は考えています。

計数調剤から箱出し調剤に文化そのものを変更するのは大変なことのように思えるかもしれません。
(略)

土橋先生によると、ヨーロッパでも1992年以前は現在の日本と同様に計数調剤が行われており、箱出し調剤は2000年頃から急速に普及したそうです。
きっかけとなったのは1992年のEU指令92/27で、患者に供給されるすべての医薬品に患者向けの添付文書(PIL)を同梱して、製造ロット番号および使用期限をラベルに記載するよう定められたのです。
さらにその後、電子処方せんが導入され
たことも箱出し調剤普及の要因の一つだったといいます。

私は日本もこの歴史をたどる必要があると考えています。
医薬品を箱に入ったまま患者に受け渡しすることはトレーサビリティの向上につながりますし、なにより箱出し調剤に移行し完全自動調剤を実現すれば、対物業務にかかる時間が大幅に削減されるため対人業務を充実させることができます。

医薬品流通の安全性確保、医療費抑制や目前に迫るAmazon薬局等の問題を考えると、箱出し調剤への移行は積極的に検討しなければなりません。

※続きはソースでご確認ください

66:名無しさん 2023/02/14(火) 17:03:17.16 ID:3dK+KF770
>>1
箱に入れたまま渡す薬って何があるの?
2:名無しさん 2023/02/14(火) 16:24:37.49 ID:yzjgvErI0
もうすぐリフィル処方箋とアマゾン配送で薬剤師は失業だろが
3:名無しさん 2023/02/14(火) 16:25:06.86 ID:5md/ysVL0
利権を妨害すると叩かれるよ
4:名無しさん 2023/02/14(火) 16:27:18.33 ID:hIb2hVZj0
こんなのが健康保険食いつぶしてきたんだろ
5:名無しさん 2023/02/14(火) 16:27:38.73 ID:O8XJppxw0
医者の指示通り袋詰めするのに何であんな高邁な資格が要るんだよ
ほんと生産性が低くなるわけだ
91:名無しさん 2023/02/14(火) 17:52:28.00 ID:Rl43z/2u0
>>5
医者の指示通りに処方したら事故が起きるぞ
院内処方はクロスチェックが不十分で問題になってるのに
6:名無しさん 2023/02/14(火) 16:27:54.92 ID:yIZRQgE3
一部を除いて14日以上の薬だしちゃだめなんだっけ?
7:名無しさん 2023/02/14(火) 16:27:58.54 ID:ULUx9GzL0
ジップロックみたいな袋だけど



9:名無しさん 2023/02/14(火) 16:29:58.53 ID:6lJ52fC90
薬剤師って、苦労の割に報われない職業だよね?
チェーン店の薬局でレジ打ちばかりしてる
底辺バイトと仕事はたいして変わらない
医者だったら、患者から尊敬してもらえるのにな
かわいそう
12:名無しさん 2023/02/14(火) 16:31:21.87 ID:4R3bI7cs0
>>9
賢そうな薬剤師のおじさんがレジでポテチの袋をピッてしてるの見ると哀しくなる
16:名無しさん 2023/02/14(火) 16:34:01.42 ID:D02tdp4E0
>>9
あれって、薬剤師なのか。
登録販売者だと思ってた。
24:名無しさん 2023/02/14(火) 16:37:19.05 ID:347Ozshv0
>>9
そもそも6年も学ぶ必要ないのに自分たちで参入障壁を上げるためにやっただけ
自業自得
76:名無しさん 2023/02/14(火) 17:12:09.84 ID:gJubliJB0
>>9
でも時給高いし定年もないようなの
82:名無しさん 2023/02/14(火) 17:22:36.21 ID:zc/HyzVD0
>>9
レジ打ちだろうが
尊敬するけど?
10:名無しさん 2023/02/14(火) 16:29:59.18 ID:za1FfDDQ0
韓国だと瓶で渡されてるよね
ドラマでたまにそんなシーン見る
18:名無しさん 2023/02/14(火) 16:35:07.57 ID:k/ChQd0c0
>包装錠数を7の倍数か30の倍数にすれば、
>医師の処方パターンのほとんどをカバーすることができるので

ここは「倍数」を入れる文脈がおかしい

「包装単位を7か30にすれば、医師の処方パターンはほとんどが
7の倍数か30の倍数のため、カバーすることができるので」

もちろん実用面を無視するなら
包装単位を「1」にすれば全部カバーできるけどなw

43:名無しさん 2023/02/14(火) 16:43:45.47 ID:8h6Mzapr0
>>18
たぶんリアルで周囲から「コイツ面倒くさい」って思われてるよ
文が長くなるだろ
あと「こうしたほうが実用的」って話してるのに実用面を無視するなよ



20:名無しさん 2023/02/14(火) 16:35:50.78 ID:4KfbiakF0
「インフルエンザの特効薬として知られる『タミフル』は、世界の使用量の実に4分の3を日本が占めています。
日本ではインフルエンザと診断されたら、ほぼ100%の人が何らかの薬をもらうようになっていますが、
世界的には特異なことです。欧米では別の感染症にかかるリスクがあるのでかぜやインフルエンザの時は
病院に行ってはいけないというのが常識。つまり、世界の多くの国でインフルエンザには薬を使わないのです。

病気そのものより、薬をのみすぎることで耐性ウイルスを生み出してしまうリスクの方を恐れるべきです」(岡田さん)

www.news-postseven.com/archives/20190530_1382179.html?DETAIL

28:名無しさん 2023/02/14(火) 16:38:40.04 ID:2ywKQvhD0
研究職以外の薬剤師なんてただの利権だろ
29:名無しさん 2023/02/14(火) 16:38:55.05 ID:32rijYYa0
複数の薬を一回に飲む分ごとに包装し直してくれたりするからな
機械で自動でやってるぽかったけど
31:名無しさん 2023/02/14(火) 16:39:57.95 ID:xuafHA2l0
調剤ってのはまさしく薬を調合する作業で、昔はそういう事やってたからね
今は大人用の要領の薬を乳幼児用に割ったり分けたりくらいだよねやるとしたら
実際、処方ミスや薬の相互作用なんて電子処方でチェックした方が確実だし
39:名無しさん 2023/02/14(火) 16:42:28.00 ID:S7TSmLLW0
薬剤師て他に仕事無いんか
そこそこ頭良いイメージあるからなんかあるだろ?
人的リソースとしてすこぶる勿体無いイメージ
40:名無しさん 2023/02/14(火) 16:42:41.69 ID:58OapvMi0
そうそうお菓子の個装みたいにしてくれるよな
63:名無しさん 2023/02/14(火) 17:00:59.47 ID:BWcy+Qhi0
慢性的な病気の場合、ずっと飲み続けるわけで
医者に行くと薬ありますか?と聞かれて
まだありますと答えるなんてよく有ることで
一度に飲む量さえ決めてしまえば後は、同じ感じで出し続ける
72:名無しさん 2023/02/14(火) 17:10:09.04 ID:ls8vqOFy0
アメリカ住んでいたけど処方された錠剤はプラスチックの瓶に入っていた
アマゾンやオンライン薬局はそんなに流行っていない
アメリカは保険が複雑なのと発送までにタイムラグがあるし送料がかかる
使ったことあるけど送料高いし3ヶ月分買わせようとするから嫌になった
80:名無しさん 2023/02/14(火) 17:18:17.89 ID:xuafHA2l0
日本は薬品の包装法律で決まってる部分が多いね



81:名無しさん 2023/02/14(火) 17:21:59.28 ID:l6HiikpY0
薬剤師は薬を調合してるわけじゃないんだろ
83:名無しさん 2023/02/14(火) 17:23:17.27 ID:PYHb+PpT0
薬学部と薬剤師を減らすこと
84:名無しさん 2023/02/14(火) 17:26:41.02 ID:V9NgPBzB0
薬を覚えるのは大変だろうが6年が長すぎじゃね
短大でいいんじゃねえのか
ドラッグスーパーで1日の半分はレジ打ちだぞ
86:名無しさん 2023/02/14(火) 17:30:22.22 ID:T0vLb9JM0
ヤクザ石「今日はどうされましたか?」
患者「医者でもねぇお前に何がわかる。ただのレジ係だろうに!」

もうこいうシーン見たくない。

87:名無しさん 2023/02/14(火) 17:31:38.88 ID:wIu2KYHE0
>>86
処方箋どおりだすだけでいいから
あとはめんどくさいから何も聞かないでくれって感じではあるよなw
89:名無しさん 2023/02/14(火) 17:36:51.70 ID:ls8vqOFy0
海外みたいにワクチン位は打たせてほしい
日本は医師会が反対してるんでしょ
馬鹿馬鹿しい
96:名無しさん 2023/02/14(火) 17:59:50.01 ID:1opniQTF0
え?できてるけど?
レーザーでPTPシートをカットしてピッキングするシステムが既にあるぞ
この記事書いてるやつは何を調べたんだ???

それにアメリカだって計量調剤あるしwww

97:名無しさん 2023/02/14(火) 17:59:52.95 ID:uEqvXzJZ0
薬剤師てなんでこんなにも5ちゃんで叩かれるんだ?
何かのスケープゴートにしたいのか?
102:名無しさん 2023/02/14(火) 18:01:52.67 ID:anMMr49s0
>>97
叩かれるっつーか割に合わない職業だなとは思う



104:名無しさん 2023/02/14(火) 18:05:05.60 ID:ULUx9GzL0
>>97
毎回毎回全然聞こえない声で医者で聞かれたのと同じこと聞かれて無駄感が凄いからな
いちいち座らされるのもめんどくさいし出すもん出していま処方されてるのに問題がないことだけ伝えてくれればいい
処方箋はアプリで送ってるんだから送料取っていいし電話で説明して送ってこいと
簡単に言うとアマゾンでいい



コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました