本日の注目記事

人造人間19号や20号あたりもフリーザの強さを超えているのかな
【SS】こずさやの火
【ジェンダーフリー】「男と女を間違えちゃう…」最近のトイレマークが難解すぎる!利用者からも施設側から
ふりかけどんなの常備してる?
【ポテチ】オマイラ、カルビーと湖池屋の味の違いはわかるのか?
【呉越】春秋【五覇】
【SS】かのん「すみれちゃんはいいよね、そういう体型で」
アメリカの第6世代F-47、設計思想はF-22を踏襲
中居「示談が成立したので芸能活動を支障なく続けられることになりました」←これ
[再掲]【Dead by Daylight】×「東京喰種トーキョーグール」コラボが発表。"金木研"が新キラー『The Ghoul (喰種)』として参戦へ
【国際】トランプ大統領「相互関税」を発表 日本24%、中国34%、韓国25%、ベトナム46%
硫黄島とかいうちっぽけな島が日米激戦地になった理由wwwwww
トランプ大統領 全ての国に一律10%関税 相互関税は日本に24%
【悲報】ホリエモン、1ヶ月近く「味の素使え」とレスバ中www
【悲報】チェンソーマンさん、死の悪魔が正体判明したのに話題にならない
【Xの車窓から】免許返納が増えても全く事故が減っていない理由判明 ほか
【芸能】ヒロミ、中居正広氏の“性暴力”認定に胸中明かす「ずっと引きずっている何かがあった」
パスタ「1500円です」←わかる 天ぷらそば「1800円です」←わかる ラーメン「1200円です」←は?
【神の起源】人類はなぜ〈神〉という概念を生み出したのか?
町中華のレベルを簡単に測る方法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【昭和アニメ】『一休さん』に『ゲゲゲの鬼太郎』にも…昭和の子どもたちにトラウマを与えた名作アニメの「問題回」

本日のおすすめ記事

韓国人「日本なんかより韓国の方がたくさん任天堂のゲームを買ってあげているのに日本だけSwitch 2の値段を安くするのは卑怯です」
【画像】『葬送のフリーレン』ユーベルのフィギュア、ワキ丸出しwww
Switch2「マリオカート WORLD」コース数は前作96→28に大幅減!しかし値段は9980円に前作比大幅値上げ 他
【ビール1杯1240円も】イギリス 物価高騰でパブ閉鎖相次ぐ
【画像】91歳で『この資格』を取得した男、もはや伝説wwwwww 他
【VTuber】昨日の人気配信一覧【2025/04/02(水)】 他
【画像】『葬送のフリーレン』ユーベルのフィギュア、ワキ丸出しwwwwww 他
【阪神】ビーズリー、梅野のサインに首8回振ってて爆笑 他
イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ…「価格高すぎる」と消費者の声寄せられ 他
【画像】田縣神社の祭りがエロすぎるwww戦国乙女みたいな服装で挑発してくる女の子がこちらwwwww 他
【違和感】仲良し夫婦だったのに?帰宅遅くなり出掛ける嫁。その理由がコレwwww 他
無人の場所を転々とする放浪人ちゃん「おや、こんなところに子供がいるとは」
【芸能】フジテレビの隠蔽は中居正広だけではなかった…「名物キャスターの幼稚なセクハラ」がまかり通るテレビのヤバさ
【逆転裁判】先週こなかった時点でまぁないだろうなとはわかってたけどさぁ!!!!やっぱり新作欲しいよ!!!!
テレ東☆竹崎由佳☆可愛い〜【みんスポ】
硫黄島とかいうちっぽけな島が日米激戦地になった理由wwwwww
愛媛FCが公式サイトでお気持ち表明 「今、チームも皆様と同様にもがき苦しんでいます」
【速報】トランプの相互関税、日本はガチで終わる…
【社会】ソニー創業者は「中小企業の社長になったつもりで考えろ」有名社長たちの“逆境”名言5選
【衝撃】子供ワイ「ホルモンまっずwブヨブヨしてるだけやんw」←数年経った結果wwwwww
【昭和アニメ】『一休さん』に『ゲゲゲの鬼太郎』にも…昭和の子どもたちにトラウマを与えた名作アニメの「問題回」
1:名無しさん 2023/04/04(火) 10:10:28.38 ID:KvNPDqEs9
ふたまん 4/4(火) 6:31

子ども向けの痛快で楽しいアニメ番組だと思っていたら、急に鬱エピソードが……。アニメを見ていると、ときどきそんなことが起こる。大人になった今ならまだしも、子ども時代は「なんかよく分からないけどタダゴトではないぞ……!?」と、理解の範疇を超えた薄気味悪さがトラウマになることも……。今回は、昭和の名作アニメ『』と『』から、子どもに底知れぬ恐怖を与えたトラウマ回を紹介する。

■『』正月早々ドクロを持って都を練り歩き号泣…石を投げつけられる
『一休さん』のウリは、小坊主の一休さんが「とんち」を使って無理難題を乗り越えるところだ。しかし、第9話「めでたくもあり めでたくもなし」は、いつもと少々様子が違った。

元旦に和尚さんと一緒に、桔梗屋さんの家にお呼ばれした一休さん。楽しく過ごしたその帰り道、戦で家を失った大勢の農民たちが侍から追い立てられているところを目撃する。

家がなくなった彼らを安国寺に入れたのはいいが、寺も貧しく食料が足りない。食べ物を分けてほしいと金持ちに頼んでみても、取り合ってもらえず……そこで一休さんは例のごとくとんちを使い、大量のおにぎりを得ることに成功した。めでたし、めでたし!と思いきや……。

寺に帰ると、農民たちの大半がいなくなっている。実は一休さんが出て行ったあとに侍がやってきて、戦を手伝えば飯を食わせてやると連れて行ったのだ。戦のせいで苦しんだ彼らが、食べるために戦に協力しなくてはならない……そして、それを止めることができなかった自身の無力さを嘆き、泣き崩れる一休さん。

ここで突然画面が暗転し、「元旦は 冥途の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし 一休」という歌が映し出される。“新しい年を迎えるたびに死に一歩近づいているのに、元旦の何かめでたいものか”という意味だ。

画面は変わり、再び楽しそうな正月の様子が描かれるが、そこにドクロをかかげた一休さんが……。賑やかムードをぶち壊すように「ご用心なさい!」と叫びながら町を練り歩く姿に、人々は「とんち小僧がおかしいぞ!」「正月早々縁起でもない!」と言って、石を投げつける。それでも叫ぶのをやめず、号泣する一休さん。その泣き顔に先ほどの歌が重ねて映し出され、この回は終了となる。

■実際に存在した一休宗純の逸話が元ネタだった
なんとも気が滅入る話だが、これは一休宗純という人物の逸話から来ている。一休さんのモデルであり、室町時代に実在した臨済宗の僧侶だ。
(中略)
とはいえ、アニメの一休さんはまだ小学校低学年ほどの年齢で、視聴者の子どもにとっては、自分と近い存在だ。そんな子どもがドクロを片手に死をちらつかせながら号泣し、大人たちに石を投げつけられるのだから、なかなかのトラウマ回ではなかろうか。

■重すぎる代償…『』体が溶けていく「タイタンボウ」の祟り
妖怪がテーマなだけに怖い話も多い『』。なかでも有名なのが「足跡の怪」だ。原作は『鬼太郎』シリーズではない短編作品だったが、アニメ第2期43話で放送されると大を呼んだ。(以下、略)

※全文・詳細ははリンク先で

『一休さん』に『ゲゲゲの鬼太郎』にも…昭和の子どもたちにトラウマを与えた名作アニメの「問題回」 | ふたまん+
子ども向けの痛快で楽しいアニメ番組だと思っていたら、急に鬱エピソードが……。アニメを見ていると、ときどきそんなことが起こる。大人になった今ならまだしも、子ども時代は「なんかよく分からないけどタダゴトではないぞ……!?」と、理解の範疇を超えた…

『一休さん』母上さまシリース第1巻 [DVD](ヒクターエンタテインメント)

374:名無しさん 2023/04/05(水) 00:25:27.43 ID:RtuZe5Vu0
>>1
第一話では、髪の毛のある一休さんが見れるよ!
533:名無しさん 2023/04/06(木) 12:51:28.17 ID:uDk1Z4150
>>1
一休のやつはトラウマではなかったし
むしろ好きだった
昔から、なぜ生きるのか?とかばかり考えていた子だったからかもしれない
鬼太郎のは見たことないけど絶対トラウマなってたと思う
3:名無しさん 2023/04/04(火) 10:12:06.44 ID:GPykJ/EF0
まんが日本昔ばなしもトラウマ案件あるよな
5:名無しさん 2023/04/04(火) 10:12:27.14 ID:Vlui+CZa0
ゲゲゲのエンディングで油断してるとワーッ!って妖怪が出てくるの怖かった
当時幼稚園児
68:名無しさん 2023/04/04(火) 11:08:32.31 ID:kpNWmS2n0
>>5
うちの妹もよく泣いてたわw
当時幼稚園児
70:名無しさん 2023/04/04(火) 11:13:58.34 ID:vJPFolPW0
>>68
>>5
これな
179:名無しさん 2023/04/04(火) 12:55:07.31 ID:cCNALUpz0
>>5
これトラウマだって言ってる人多いのな
たしかにこの仕打ちはわけがわからないもんな
186:名無しさん 2023/04/04(火) 13:08:32.89 ID:FyIp9rSo0
>>5
吉幾三が歌ってるやつか
同じ世代やな

言う事聞かない悪い子は
夜中迎えに来るだよ

6:名無しさん 2023/04/04(火) 10:13:39.82 ID:BiL0YZNk0
確か一休さんの最終回も念仏流してそのままエンディングじゃなかったっけ?



7:名無しさん 2023/04/04(火) 10:13:52.14 ID:yeF3uvnh0
一休さんのせいで笹川良一が気のいいじーさんだと洗脳されかけたのが一番怖かったな
11:名無しさん 2023/04/04(火) 10:15:31.79 ID:OzWbRSea0
>>7
風が吹けば、みたいな話になってるがCMか
12:名無しさん 2023/04/04(火) 10:16:09.02 ID:BiL0YZNk0
>>7
私は文鮮明のって本当に言ったのかな?信じられんわ
26:名無しさん 2023/04/04(火) 10:29:00.56 ID:TDfgLJQo0
>>7
日本を元気にしよーー
39:名無しさん 2023/04/04(火) 10:43:10.80 ID:D6Q/ywxR0
>>7
戸締り用心って人類皆兄弟じゃねえのかよと
43:名無しさん 2023/04/04(火) 10:48:33.88 ID:KY8SaqQH0
>>7
火曜日は猿にタバコ吸わせているからな
今じゃ考えられん
189:名無しさん 2023/04/04(火) 13:14:47.75 ID:AmjUCCC80
>>7
それそれ
当時戸締まり用心火の用心とか言いながらチンパンジーやら高見山やらと法被着て町内を守る気の良い爺さんと思ってたわ
日本船舶振興会なんて知らんし
317:名無しさん 2023/04/04(火) 20:21:41.92 ID:RyFOWr1x0
>>7
確かに日替わりで流れてたわな…

9:名無しさん 2023/04/04(火) 10:14:43.01 ID:BiL0YZNk0
トラウマと言えば妖怪人間ベムの最終回の双子の妖怪



10:名無しさん 2023/04/04(火) 10:15:25.17 ID:gDIVxNdA0
ゲゲゲの鬼太郎 第70話予告 「霊障 足跡の怪」

13:名無しさん 2023/04/04(火) 10:19:17.34 ID:T2HpjqDa0
一休さん見てみようと思ったらdアニになかった
14:名無しさん 2023/04/04(火) 10:20:46.09 ID:jj/g7ZpT0
一休さんは定期的にあるからこの回だけ取り上げるのは違う気がする

母親の家に行って追い返されたり台風の中泣きながら川に飛び込んで自殺未遂とか

16:名無しさん 2023/04/04(火) 10:22:00.46 ID:ATrZrixd0
まんが日本昔ばなしで怒り狂ったヤマンバが乳で木をなぎ倒す回がマイトラウマ

20:名無しさん 2023/04/04(火) 10:24:36.20 ID:ATrZrixd0
こいつは何がウケてたんだ?

33:名無しさん 2023/04/04(火) 10:38:44.29 ID:D50NS2rL0
>>20
コウモリだけが知ってるんじゃね?
62:名無しさん 2023/04/04(火) 11:07:03.30 ID:vJPFolPW0
>>20
かっこいいじゃん
71:名無しさん 2023/04/04(火) 11:14:25.93 ID:TlJSB7Tn0
>>20
蝙蝠だけが知っている。

って、もう出ていたか。>>33

183:名無しさん 2023/04/04(火) 12:58:52.59 ID:VM/Pxd+90
>>20
何気に声がいい



32:名無しさん 2023/04/04(火) 10:37:01.74 ID:+AoRkWnF0
小さいにはオープニングからすでにトラウマ級

37:名無しさん 2023/04/04(火) 10:41:48.49 ID:OzWbRSea0
>>32
オーケストラがなにげにすげえんだわ
44:名無しさん 2023/04/04(火) 10:49:08.70 ID:FYz2NqdY0
>>32
こんなに古いの再放送してたのか
182:名無しさん 2023/04/04(火) 12:57:24.65 ID:BYY76NMs0
>>32
見てたのはこれだわ
102:名無しさん 2023/04/04(火) 11:49:29.52 ID:WuMlw0h20
妖怪人間ベムは1968年から1969年の放送。
映画エクソシストが1973年だと考えれば
かなり突っ走っていた感がある。

妖怪というのはその頃流行っていて足したのか、
妖怪モノというより、
基本、死者の「怨念」や「呪い」という、
極めて向けでないテーマを執拗に取り扱っていた。

地獄の音や、死者の呻き声の効果音など
今聞いても気持ち悪い。

144:名無しさん 2023/04/04(火) 12:28:28.71 ID:7be77MSE0
一休さんのトラウマ回は和尚になんかやたら暴力体罰を与えられる回。
最後なんか寺から閉め出され泣いて許しをこうみたいなやつ。
朧げな記憶だがあれはなんの教訓の話だったのか?
151:名無しさん 2023/04/04(火) 12:33:34.17 ID:biU0x+L+0
スレの趣旨とは違うが一休さん最終回の一つ前の回
どうしても一休に勝ちたい将軍様と桔梗屋が
雨を降らせてみろと無理難題を言う
そしたら一休は新右衛門さんに2階から飴玉を降らせる
という俺らでも考えつきそうなとんちw
とっくにネタ切れしてて没ネタ引っ張り出したと推測
267:名無しさん 2023/04/04(火) 17:11:47.66 ID:qacX/kHp0
>>151
トラウマと云うのとはちょっと違うかもだけど
最終回で旅立つ時に一休さんが意地悪してた将軍や弥生さんに何だったか渡して二人とも優しく接してくれるんだが
桔梗屋さんだけは貰っても「ふんなんだこんなもの?また何か企んでるのか?」みたいに最後まで嫌味言って全然一休さんの気持ちに寄り添ってくれず最後の最後までクズのまま終わるのが切なかったな
176:名無しさん 2023/04/04(火) 12:47:49.60 ID:epCHeG6J0
一休さんはやっている事が893な回も結構あるからなぁ
たまに将軍様と組んで桔梗屋を潰したり



180:名無しさん 2023/04/04(火) 12:55:59.79 ID:gcjtmj/G0
一休さんの兄弟子で足利家に滅ぼされた末裔がいていつか義満やっちやる!みたいなやつが男前だったの覚えてる。よく考えたら一休さんもそっち側だよな
305:名無しさん 2023/04/04(火) 19:48:32.08 ID:6RpAFXd50
一休さんの最終回は見たことないな
夕方にしょっちゅう再放送してたからよく見てたが
325:名無しさん 2023/04/04(火) 20:47:01.84 ID:kfOc7erH0
一休さん6年も放送してネタが尽きたのか「以前やった」とんちネタを使い回してたな。
347:名無しさん 2023/04/04(火) 22:06:16.96 ID:hDb0w13t0
妖怪人間ベムでベロが立ったまま女妖怪に上半身飲み込まれてる絵面は強烈だったなぁ
幼稚園生の弟はワンワン泣いて「こんなの見せるな!」と親に叱られるし

特撮のが実写な分トラウマ度も高くウルトラマンシリーズで少年の顔が巨大キノコになってしまうのや、サンバルカンでジャイアンみたいな悪ガキが怪人に乗り移られて顔が真っ赤に変色して暴れ回るシーンや人間に化けた雑魚戦闘員の正体がバレた時の機械顔が怖かった

あとどの特撮か忘れたけど水泳選手の手足に水掻きが生えてきて半魚人になっちゃって元に戻れず最後は海に帰って行くのも嫌なオチだった

361:名無しさん 2023/04/04(火) 23:36:50.80 ID:VIR2GtIy0
以前NHKでやってたオトナの一休さんは、地味に面白かった。
あれを一休さんアニメの2期とみなそう。
412:名無しさん 2023/04/05(水) 01:47:52.59 ID:3ey8WdB90
ゲゲゲの鬼太郎はもう第一回の妖怪ナイターが怖かった
手に汗握るというか
422:名無しさん 2023/04/05(水) 05:08:18.39 ID:vebKo2yQ0
人間側に非がある場合でも妖怪を倒して事件を解決していた昔の鬼太郎よりも、救いようのない人間はシビアに見捨てる6期鬼太郎の方が怖かった。
433:名無しさん 2023/04/05(水) 08:42:44.69 ID:z+D44H4L0
一休さんと言えばトラウマなのはどちて坊や
ウザすぎた
458:名無しさん 2023/04/05(水) 17:01:39.54 ID:hDIgQ2Fw0
>>55
むしろ>>1にある話はそのまんま史実の一休のアレンジなんだが
初期はその他に、はしを渡るべからずとか虎の屏風とか一休噺から話を作ってて、ネタが尽きると吉四六とんち話とかから話を持ってきて
それもネタが尽きると海外の滑稽譚とかから話を作って引っ張った感じ



461:名無しさん 2023/04/05(水) 17:46:43.61 ID:laAkOB8E0
無敵超人ザンボット3 第17話「星が輝く時」

無敵超人ザンボット3 第18話「アキと勝平」

474:名無しさん 2023/04/05(水) 19:42:03.61 ID:JYYTMzFe0
鬼太郎で言えば、「足跡の怪」かな
目や鼻や耳が潰れてくなんて、震えて観てたぞ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました